<大企業は同調圧力がハンパなく強いです>
こんちくわ。ビジネスマンです。
みなさんは自由に個性を尊重されながら仕事ができていますでしょうか。
もちろんうちの大企業は違いますよ!
・フレックスなのに、みんな朝は決まった時間に出勤します。
入社して数週間後に電車遅延で15分遅れて出勤したら、
「君がいないから朝イチの確認ができなかった」
と、不満そうに注意されました。
フレックスじゃないんですか?と聞くと、
「そんなもん、あって無いようなもの」
とか。意味不明な回答が来ました。どういうことでしょうか。日本語でOKですよ。
ちなみに入社時の人事説明ではフレックスを活用して欲しいと言われております。
ホントしょーもない会社だなここは
・お昼ご飯は全員で食べに行きます
フロアに30人くらいいますが、ランチはみんなで一斉に大きめのファミレスに行きます。
毎日決まったファミレスです。メニューには完全に飽きてます。
でも30人入りたいらしいからここしかないんです。
昼時なので、結局みんな小集団でバラバラの席になります。
だったらほかの店でもいいやんと思いますが、
そこはわかってても誰も言えないので仕方ないんです。
そんなの、和を乱す行為ですからね!
お昼にみんなでそのファミレスに移動を始めた時、ヒラ社員が事務作業の影響で少し遅れそうですと言うと、すぐに作業を止めろと言われます。
でも、課長や部長が10分くらい遅れるというと、みんなで立って終わるまで待ってます。
10分で終わったことはない。
エレベーターを降りても、全員降りてくるまで待ってます。他の会社の人が邪魔がってます。
注文して料理が来ても、全員の料理が揃うまで食べることができません。同調しないといけないですからね!
もちろん料理は冷めてますよ。
こうなると、一番遅い人がお得ですよね。
ホッカホカですから。
でもね、たまたまお店の都合で時間がかかっていると、
「おまえがみんなを待たせてる。なんでそんなもん頼んだんだ!」
と理不尽に怒られます。
・残業を付き合いでやっている
上司や先輩が残業していると、「手伝いましょうか」「大変ですよね」とか言いながらみんな残っています。
これはチームプレイとして大事なことなんだけど、「手伝いはいらないよ」って言われても、
それでも周りをチラチラ気にしながらなんとなく残っているので問題。
ちなみに、「手伝いはいらない」と言われたので私が帰ると、他のメンバーから、
「なんで自分だけ帰ったのか」
上司に帰っていいと言われたと伝えても、
「本当に手伝うことが無いか、真剣に考えたのか」
「あの後みんなで資料を綴じる作業があって大変だった」
とか、結果論での言いがかりが始まります。
資料を綴じるのは急ぎじゃないから残業するほどでもないといっても、
「早くやってしまうに越したことはないだろ」
と、どうとでもいえることを言われるだけなので会話にならないです。
・出張に行くと、毎晩飲み会
長期出張でも毎晩付き合わされます。
みなさんのご想像通り、この宴は上司が武勇伝を話したり説教してくるだけです。
いい加減に嫌になり、夜は他の予定があるとやんわり断っても、
何の予定なのか。それは飲み会の後じゃダメなのか。断れないのか。とうるさいです。
プライベートのことだと話しても、要件の内容を聞いてきます。止めときなさいよ・・・
こういう状態が続いてしまうとどうなってしまうかというと、
ホント、心が沈んでしまいます。自分の意志といった個性も何もあったもんじゃない。
だって、私は違いますと何度言っても言っても、それを自分たちの価値観で覆そうと大人数で責めてきますからね。
楽しくもない、向いてもいない仕事を我慢してやり、上司や周りのことを常に気にして、
言いたいことを言ってはいけない、本音を出すことができない雰囲気で、
自分の生活スタイルを他人の生活スタイルでガッチリ固められている状況です。
以前、都心のWEB系のIT企業に勤めていた時は、昼休憩時間は自由で、好きなお店に行くことができ、
ランチだろうと、作業の合間だろうと、休憩時間はうるさく言われていませんでした。
出張の時も、各自で自由な夜の時間を過ごしていましたので、非常に楽しかったです。
大企業に転職して年収はほぼ倍になりましたが、それにしても大きな代償だったと強く感じています。
ハッキリ言ってこの転職は失敗でした。
前職も安い給料ではなく、十分平均以上の年収だったわけなので、
今は有超名大企業の正社員とはいえ、入社したことをひどく後悔しています。
これらが平気と言える体育会系の方は良いと思いますが、
その他の方は気を付けて転職した方が良いと思います。
お金も大事ですが、お金で買えないものもあります。
みなさんは鋭い嗅覚を身に着けながら、お気をつけてご転職を!